群馬県藤岡市にある虎屋のお菓子「鬼サブレ」をいただきました。とっても美味しいのでご紹介。
藤岡市の虎屋
創業は今から120年を遡る1905年(明治38年)。初代はリヤカーを引いて菓子を売り歩いたとのことで、ずっと藤岡の人に親しまれてきた群馬県が誇る老舗の和菓子屋。紙袋には、勇壮な虎が描かれていました。

群馬県の銘菓「鬼サブレ」
さて、これが鬼サブレ。鬼サブレという名前にふさわしい、渋い包装ですね。

こんなに美味しいのに、カロリー低めが嬉しいですね。これ大事。

いざ実食
虎屋本店のある藤岡市は鬼面の瓦づくりで有名な街。だから鬼なのですね。なんと「鬼師」と呼ばれる専門職人がいるそうで、その職人さんだけが作るのを許される伝統工芸とのこと。その鬼瓦をモチーフにしたお菓子です。

この面は、最中の皮でできていてパリっとしています。

裏面は、こんな感じ。最中の皮に洋菓子のサブレが詰められています。断面を見ていただくと、このミックスがわかりますよね。異なる食感をもつお菓子が組み合わさっていることで、新食感が楽しめます。もちろん、美味しいです。


新感覚のお菓子「鬼サブレ」は群馬の銘菓。最中という和菓子とサブレという洋菓子が上手くマッチングしたお菓子、ぜひ外国人と一緒に日本の和菓子の奥深さを味わってみてね。
群馬県藤岡市藤岡138 1F
コメント