箱島湧水(はこしまゆうすい)は、群馬県吾妻郡東吾妻町にある湧水です。大正解の観光地!これぞ日本とのスポットが沢山あるので、外国人を案内してくださいね。
箱島湧水
群馬県道35号渋川東吾妻線を走っていたときに「箱島湧水」との看板を見て、発作的に左折。県道から上り坂で、約700メートル先に駐車場があります。車を停めてから、湧水の水源までは徒歩で。位置関係はこの地図の通り。

山道を歩くと一気に視界が開け、こんな感じの景色が広がります。水が流れる音が聞こえ、涼やかな気分。ちなみに熊の目撃情報があったとのことなので、音をたてながら歩くなど、十分注意してください。それくらい自然が溢れている場所です。

水源地はここ
ここが水源地になります。湧出量は1年間を通じて1日あたり3万㎥と豊富。水道水、農業用水、養魚場の水源として利用されているそうです。下流はホタルの生息地になっている貴重な水源。

「箱島不動尊」と「不動尊の大杉」
水源脇から階段を昇ると箱島不動尊があります。その階段脇に立つスギの木は「不動尊の大杉」と呼ばれ樹齢500年。あまりも立派すぎて、写真に入らない。



湧水で育った野菜!
駐車場脇に、野菜売りの小屋があります。私が行ったときには、クレソンとせりが一束100円で販売されていました。もちろん買いましたよ、3束!フレッシュで、美味しかった~。近くにあったら毎日買いに行くのになぁ。
箱に100円入れて買う、これも日本ならではの光景です。

キレイな「トイレ」あります
ぜひ外国人を案内してほしいポイントがもう一つ。駐車場を下ったところにあるトイレ。一見、やむを得ず使うトイレのような印象で、ポツンとあるのですが。。。めっちゃ綺麗です。男女共有のトイレでもなく、銀の扉を開けると中はちゃんと男女分かれています。外国人に日本のトイレ文化の素晴らしさを訴求するチャンスですなので、ぜひ案内してください。

箱島湧水の下流ではホタルが生息していて、6月~7月下旬ごろに見頃になるそうです。その頃を狙って、私はまた行ってみようと思っています。
コメント